何ができるのか、できる可能性があるのか調べるのが好き。その時、無意識のうちに”この範囲で”できること、とどこかで範囲を決めてしまうことは多い。振り返れば、あの時も、あの時も。
なぜ、続けようと思うのかという話になった時、その現実を一番知る母は「難しいから」と言い切った。母は強し。
見えない海を彷徨うように、必要なものを探して、求めることが実現しそうな空間はいったいどこなのか。初めからブレないことは、ライフワークであるということ。
何かに少し近づくために、旅をする。



手づくりの器ができるまで〜使ってみる
何ができるのか、できる可能性があるのか調べるのが好き。その時、無意識のうちに”この範囲で”できること、とどこかで範囲を決めてしまうことは多い。振り返れば、あの時も、あの時も。
なぜ、続けようと思うのかという話になった時、その現実を一番知る母は「難しいから」と言い切った。母は強し。
見えない海を彷徨うように、必要なものを探して、求めることが実現しそうな空間はいったいどこなのか。初めからブレないことは、ライフワークであるということ。
何かに少し近づくために、旅をする。
何となく気になっていたことが、少しずつ紐解けてきた感覚。
まずは、この講演から。
https://www.channel.pr.kyoto-u.ac.jp/video/10271
そして、
今どきこんなのことも公開されているので、ありがたい限りです。
https://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/enomoto/pymetds/Introduction.html#colaboratory
少しずつ始めてみよう。
#気象学 #夜の雨 #防災 #legendary #python #colaboratory #組紐
今日の成形に至るまで、
これを作るために何種類の型を作っただろう?
そして、
これらの曲線を数式にする方法をなぜか学び直してみたい衝動に駆られたのは、ブルーモーメント、気象学の影響か??
#祈り
ケーブルひとつで、15年前のキーボードを捨てずに活用できることになり、ささやかな幸せ。
他人にとってはどうでもいいような、些細なことを砂浜で集めているような、そして、途方もない砂の中から見つける、見つけたいということに挫折しそうになり、軌道修正したり、振り返ったり、横道にハマったり、それが轍となるのかなと思うこの瞬間。
今日は昭和の日。
#こぶし #そら豆 #あずき菜 #くりふと #ファブラボ栗山 #3dプリンタ #オーガニック #サポート材 #challenge #spring
手からはじまる暮らしをテーマに長沼町商店街のフリース・ルマーカにて、2回目のグループ展を行いました。
ハプニングもありましたが、打ち上げまで楽しいイベントとなりました。
ご来場くださった皆さま、どうもありがとうございました。
(2024.4.3記)