春の山歩き 2回目

近くの山を歩く、第2回。気温が上がると虫が出るとのことで、朝7時に集合。朝の気温は13℃、曇り。昨夜からの雨はあがり、森はしっとりとしている。第1回目の20日前は寒い感じが強かったが、今日は歩き出すと身体が暖かくなってきた。立ち止まると小さな虫も寄ってくる。

【今日観察できた野花・植物】

たくさんの花々。前回、花が咲いていたエンレイソウやフッキソウは、実がついてきていました。

クルマバソウ
ルイヨウボタン
ニリンソウ
タチツボスミレとニョイスミレ
クルマバソウ(花:白)
ヒトリシズカ(花:白、実)
コンロンソウ(花:白)
ヤブジラミ(花:白、実)
エンレイソウ(実)
タチツボスミレ(花:薄紫)
コウライテンナンショウ(茎、俗名マムシグサ)
ミヤマハコベ(花:白)
ルイヨウボタン(花:黄)
アマドコロ(花:白)
カンスゲ
クルマバツクバネソウ
ツクバネソウ
チゴユリ(花:白)
ルイヨウショウマ(花:白)
ノラボウナ(茎・葉)
オオウバユリ
ニョイスミレ(花:白)
シドケ
ミツバ
ニリンソウ(花:白)
トリカブト
クヌギダケ?
ヤマシャクヤク(蕾)
ノビネチドリ(花:ピンク)
フッキソウ(実がつく前)

ツツドリがホーホーと鳴いていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です