器づくり池上ふくみのサイトへようこそ。
りんごの木の灰と島根県の益田長石を使った透明感のある釉薬が特徴の陶器です。
毎日使いたくなる器、使い勝手のよい器、そしてお料理が映え、楽しくなる器を作りたいと思っています。

手づくりの器ができるまで〜使ってみる
器づくり池上ふくみのサイトへようこそ。
りんごの木の灰と島根県の益田長石を使った透明感のある釉薬が特徴の陶器です。
毎日使いたくなる器、使い勝手のよい器、そしてお料理が映え、楽しくなる器を作りたいと思っています。
札幌生まれ
2015年 長沼町で父・岩井孝道の指導のもと作陶をはじめる
2015年,2016年 アロマと陶芸5人展(札幌丸井今井)に出品
2016年食と器のイベント「長沼の食を愉しむ」を開催
2019年 紺屋灰(藍染に使った灰)の精製に取り組む
2021年 書と陶の二人展「朗々とひとり月」に参加
2022年 アロマと工芸展(札幌丸井今井)に出品
2022年 フェアフィールド・バイ・マリオット北海道長沼マオイの丘公園ロビーにりんご灰釉「香りの塔」が展示される
2023年 商店街のフリースペースにてマオイ・アウンクル展を企画 まちライブラリーの活動を始める 3Dプリンタによる内型成形に取り組む
日々の暮らしに役立つ器を作りたいと思っています
Contact
Instagram fukumi_16
Facebook 池上 ふ くみ
終了しました
【マオイ アウンウタラ展〜手からはじまる暮らし〜開催のお知らせ】
春の訪れと共に、今年もマオイ近隣の仲間による4人展を開催いたします。皆さまのご来場をお待ちしております。
◆会期◆
3/20(水・祝)-26(火) 10:30-18:00
◆会場◆
ルマーカ(Cafe Piano piano東隣のフリースペース)
北海道夕張郡長沼町銀座南1丁目7-3
◆出展者◆
吉川ナミ〔COPiTO〕フェルト帽子
梶山成美〔yolu〕糸、布小物
池上ふくみ〔可窯〕陶器
土屋律子〔里和(Satowa)〕大豆テンペ、お弁当、お菓子
※土屋律子〔里和(Satowa)〕さんは、体調不良のため、出展しないことになりました。
◇発酵食テンペを楽しむ会◇
3/26(火)11:30-14:00 ※中止します。
事前予約制(3/24締切)
会場:Cafe Piano pianoさん
会場担当者のスケジュールなどの詳細情報はこちらをご覧ください。
主に制作している器の一覧です。寸法や価格につきましては、ハンドメイド専門のオンラインショップiichiに詳細を掲載しています。順次アイテムを増やしていきたいと思っています。
写真以外の作品もございますので、お気軽にお問い合わせください。
近くの山を歩く、第2回。気温が上がると虫が出るとのことで、朝7時に集合。朝の気温は13℃、曇り。昨夜からの雨はあがり、森はしっとりとしている。第1回目の20日前は寒い感じが強かったが、今日は歩き出すと身体が暖かくなってき …
野花を愉しむ山歩き、第1回目。近所の山へ。雨でぬかるみもありましたが、遊歩道の状態はほぼほぼ良好。気温は約10℃と低めで、寒さもありましたが、途中パラついた小雨もひどくならず、葉に雫がついて、美しい場面も。 【今日観察で …
以前から、寒い北海道で年末の大掃除をすることがいかに非効率であるかということと、帰省を言い訳に、幼い頃家族でしていた年末の掃除をサボってきた。 では、いつ掃除をするのがいいかと気にしつつも、ついつい日々の生活に追われ、ブ …