Instagram

@fukumi_16
池上 ふくみ 〈Fukumi Ikegami〉器づくり 北海道長沼町〈可窯〉

@fukumi_16

北海道、新千歳空港の近く長沼町で、天然のりんごの木灰を釉薬の原料に器を作っています #可窯 #りんご灰釉 #自家精製 #灰釉 #pottery #北海道 北海道夕張郡長沼町字加賀団体 可窯Naganuma~cho,Yubari-gun,Hokkaido,Japan
  • 朝の景色
夜ご飯を作ってもらえるってありがたい

#朝の風景 #樽前山 #恵庭岳
  • 昨日のごはん
博多蕾菜とウィンナーのパスタ
ペペロンチーノ風にしたかったけれど、やむを得ず塩麹でシンプルに。でも、物足りないので、九州限定のゆずすこがいい仕事をしてくれました。
やはり、その地の素材同士は相性がいいなぁ。

昨日思ったことは、ムリに何かをしようとする必要があるのかな、というコト。

#バス旅 #帰り道 #今日のごはん #蕾菜 #蕾菜のパスタ #ゆずすこ九州限定
  • 窓越しの風景
時間つぶしつつ、読書
ケーキと軽めのコーヒー

#バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
  • 少しずつ、できる支援をしてみませんか?
近隣の方で、少量の協力をされたいなという方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか?

#能登半島地震  #能登豪雨災害  #支援のお願い  #うつわのちから 

#Repost @akihiro_nikaido with @use.repost
・・・
《工芸作家さんへのお願い》
拡散して頂けると有り難いです。
————————————

輪島に器を届ける「うつわのちから」を5月10日(予定)に再び開催したいと思っています。

能登の震災から1年が過ぎました。

沢山の工芸作家さんや窯元にご協力いただき8000個の器が集まり、漆芸家 桐本滉平さんや配布場所の重蔵神社、ボランティアの皆さんのお陰で無事に配布する事が出来ました。

当日は長蛇の列。真剣に器を選び喜ぶ皆さんの姿。キラキラした目で「こういう楽しみはなかったなぁ…」と呟く方。そして境内で游ぶ子供の声。紙皿や既製品の皿ではない自分の器。震災以降こんなに笑顔が溢れた事は無い。やっと前を向けると仰ってくれました。

暮らしの中に器がある。

そんな当たり前の事が人が人らしく生きる上でどれほど大切な事なのかを集まった皆さんの喜ぶ姿に僕らが救われ、そして器が持つ力を感じました。

また会いましょうと輪島の皆さんと笑顔でわかれた、その僅か1週間程たった時にあの土砂災害が起こりました。

あの笑顔。

前を向けると言ってくれた方々。
リアルタイムで送ってくれる輪島の様子。
輪島の皆さんの心が折れる姿を何も出来ず遠くから見ている事しか出来ませんでした。

伺った近況を感受性や心の動きを止めながら書きます。

やっと移った仮設住宅も土砂にのまれ、他に移る場所も無く多くの方々が輪島を離れなければならない。輪島市街地に6校あった小学校も1校に。山にあった集落はもう再建される事は無い。震災犠牲者を震災関連死の方が超える。震災よりも希望が見えないと教えてくれました。

ただ、聞くしか出来ない無力感。

娯楽も、子供が游ぶ場所も、服を選びに行く店も、髪を切りにいく店も、居酒屋も。ほとんどが無くなった。 この先の生活の不安。今後必要になる建物の建て直しの為に生活費を切り詰めているという話を聞きました。

だからこそ、うつわを配布してくれる事が嬉しいと。

配布される食料や日用品とは違う前を向く楽しみが必要なのだと。器にはその力があると滉平さんは言ってくれました。 

約3ヶ月後、器を再び仲間と届けに行きたいと思っています。
どうか工芸作家の皆様のご協力下さい。

器を寄付して頂ける作家さんは一度二階堂に直接メッセージをお願い致します。

必要事項などまとまっていませんが、一度事務方への登録のご案内を致します。どうかよろしくお願い致します。

うつわのちから
桐本滉平 @kohei_kirimoto
行方ひさこ @hisakonamekata
早川壮一郎 @soichiro_fuuro

配布場所
重蔵神社 @juzoshrine
-—————

私自身、能登の土砂災害以降、輪島で笑顔で別れた皆さんの顔が浮かび、心が沈み2週間、土を目の前にしても触れなくなりました。
こんな事は今でありませんでした。
協力してくれた工芸作家さんや窯元さんを知らせる投稿も出来ず、日々自分の仕事と生活に没入する事で心の平衡保つ事しか出来なかった事をお詫び致します。
近々、ご協力頂いた方々を投稿でお知らせ致します。申し訳ありませんでした。
  • 昨日と今日のお昼ごはん。
明日から2月。

半世紀、いろいろありそうな2025

#feb #美味しいものには理由がある #aniversary #プレートランチ #てづくりごはん #てづくりおやつ #900years
  • ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
  • ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
  • 冬の朝は美しい
丘の裏側にある雲に朝陽が反射し、
丘の反対側にはピンクの稲妻のような光が走っていた
丘に近づくと、ピンクの光はだんだんと丘に隠れて見えなくなってしまった

#朝の風景 #朝のドライブ #送迎 #日常のひとこま
  • 樹氷の朝
昨夜は、放射冷却で帰り道、川沿いに霧が漂っていました
朝には、キラキラと樹氷ができていました
樹氷ができる条件は、なかなか複雑です
気温、湿度、風、雪が降らないこと、気温の上がり方...

朝からこんな景色に出会えてうれしい

#樹氷 #朝の風景
朝の景色
夜ご飯を作ってもらえるってありがたい

#朝の風景 #樽前山 #恵庭岳
朝の景色
夜ご飯を作ってもらえるってありがたい

#朝の風景 #樽前山 #恵庭岳
朝の景色
夜ご飯を作ってもらえるってありがたい

#朝の風景 #樽前山 #恵庭岳
朝の景色
夜ご飯を作ってもらえるってありがたい

#朝の風景 #樽前山 #恵庭岳
朝の景色 夜ご飯を作ってもらえるってありがたい #朝の風景 #樽前山 #恵庭岳
2か月 ago
View on Instagram |
1/9
昨日のごはん
博多蕾菜とウィンナーのパスタ
ペペロンチーノ風にしたかったけれど、やむを得ず塩麹でシンプルに。でも、物足りないので、九州限定のゆずすこがいい仕事をしてくれました。
やはり、その地の素材同士は相性がいいなぁ。

昨日思ったことは、ムリに何かをしようとする必要があるのかな、というコト。

#バス旅 #帰り道 #今日のごはん #蕾菜 #蕾菜のパスタ #ゆずすこ九州限定
昨日のごはん
博多蕾菜とウィンナーのパスタ
ペペロンチーノ風にしたかったけれど、やむを得ず塩麹でシンプルに。でも、物足りないので、九州限定のゆずすこがいい仕事をしてくれました。
やはり、その地の素材同士は相性がいいなぁ。

昨日思ったことは、ムリに何かをしようとする必要があるのかな、というコト。

#バス旅 #帰り道 #今日のごはん #蕾菜 #蕾菜のパスタ #ゆずすこ九州限定
昨日のごはん 博多蕾菜とウィンナーのパスタ ペペロンチーノ風にしたかったけれど、やむを得ず塩麹でシンプルに。でも、物足りないので、九州限定のゆずすこがいい仕事をしてくれました。 やはり、その地の素材同士は相性がいいなぁ。 昨日思ったことは、ムリに何かをしようとする必要があるのかな、というコト。 #バス旅 #帰り道 #今日のごはん #蕾菜 #蕾菜のパスタ #ゆずすこ九州限定
2か月 ago
View on Instagram |
2/9
窓越しの風景
時間つぶしつつ、読書
ケーキと軽めのコーヒー

#バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
窓越しの風景
時間つぶしつつ、読書
ケーキと軽めのコーヒー

#バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
窓越しの風景
時間つぶしつつ、読書
ケーキと軽めのコーヒー

#バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
窓越しの風景
時間つぶしつつ、読書
ケーキと軽めのコーヒー

#バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
窓越しの風景
時間つぶしつつ、読書
ケーキと軽めのコーヒー

#バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
窓越しの風景 時間つぶしつつ、読書 ケーキと軽めのコーヒー #バス旅 #気分転換 #恵庭岳 #樽前山
2か月 ago
View on Instagram |
3/9
少しずつ、できる支援をしてみませんか?
近隣の方で、少量の協力をされたいなという方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか?

#能登半島地震  #能登豪雨災害  #支援のお願い  #うつわのちから 

#Repost @akihiro_nikaido with @use.repost
・・・
《工芸作家さんへのお願い》
拡散して頂けると有り難いです。
————————————

輪島に器を届ける「うつわのちから」を5月10日(予定)に再び開催したいと思っています。

能登の震災から1年が過ぎました。

沢山の工芸作家さんや窯元にご協力いただき8000個の器が集まり、漆芸家 桐本滉平さんや配布場所の重蔵神社、ボランティアの皆さんのお陰で無事に配布する事が出来ました。

当日は長蛇の列。真剣に器を選び喜ぶ皆さんの姿。キラキラした目で「こういう楽しみはなかったなぁ…」と呟く方。そして境内で游ぶ子供の声。紙皿や既製品の皿ではない自分の器。震災以降こんなに笑顔が溢れた事は無い。やっと前を向けると仰ってくれました。

暮らしの中に器がある。

そんな当たり前の事が人が人らしく生きる上でどれほど大切な事なのかを集まった皆さんの喜ぶ姿に僕らが救われ、そして器が持つ力を感じました。

また会いましょうと輪島の皆さんと笑顔でわかれた、その僅か1週間程たった時にあの土砂災害が起こりました。

あの笑顔。

前を向けると言ってくれた方々。
リアルタイムで送ってくれる輪島の様子。
輪島の皆さんの心が折れる姿を何も出来ず遠くから見ている事しか出来ませんでした。

伺った近況を感受性や心の動きを止めながら書きます。

やっと移った仮設住宅も土砂にのまれ、他に移る場所も無く多くの方々が輪島を離れなければならない。輪島市街地に6校あった小学校も1校に。山にあった集落はもう再建される事は無い。震災犠牲者を震災関連死の方が超える。震災よりも希望が見えないと教えてくれました。

ただ、聞くしか出来ない無力感。

娯楽も、子供が游ぶ場所も、服を選びに行く店も、髪を切りにいく店も、居酒屋も。ほとんどが無くなった。 この先の生活の不安。今後必要になる建物の建て直しの為に生活費を切り詰めているという話を聞きました。

だからこそ、うつわを配布してくれる事が嬉しいと。

配布される食料や日用品とは違う前を向く楽しみが必要なのだと。器にはその力があると滉平さんは言ってくれました。 

約3ヶ月後、器を再び仲間と届けに行きたいと思っています。
どうか工芸作家の皆様のご協力下さい。

器を寄付して頂ける作家さんは一度二階堂に直接メッセージをお願い致します。

必要事項などまとまっていませんが、一度事務方への登録のご案内を致します。どうかよろしくお願い致します。

うつわのちから
桐本滉平 @kohei_kirimoto
行方ひさこ @hisakonamekata
早川壮一郎 @soichiro_fuuro

配布場所
重蔵神社 @juzoshrine
-—————

私自身、能登の土砂災害以降、輪島で笑顔で別れた皆さんの顔が浮かび、心が沈み2週間、土を目の前にしても触れなくなりました。
こんな事は今でありませんでした。
協力してくれた工芸作家さんや窯元さんを知らせる投稿も出来ず、日々自分の仕事と生活に没入する事で心の平衡保つ事しか出来なかった事をお詫び致します。
近々、ご協力頂いた方々を投稿でお知らせ致します。申し訳ありませんでした。
少しずつ、できる支援をしてみませんか? 近隣の方で、少量の協力をされたいなという方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか? #能登半島地震 #能登豪雨災害 #支援のお願い #うつわのちから #Repost @akihiro_nikaido with @use.repost ・・・ 《工芸作家さんへのお願い》 拡散して頂けると有り難いです。 ———————————— 輪島に器を届ける「うつわのちから」を5月10日(予定)に再び開催したいと思っています。 能登の震災から1年が過ぎました。 沢山の工芸作家さんや窯元にご協力いただき8000個の器が集まり、漆芸家 桐本滉平さんや配布場所の重蔵神社、ボランティアの皆さんのお陰で無事に配布する事が出来ました。 当日は長蛇の列。真剣に器を選び喜ぶ皆さんの姿。キラキラした目で「こういう楽しみはなかったなぁ…」と呟く方。そして境内で游ぶ子供の声。紙皿や既製品の皿ではない自分の器。震災以降こんなに笑顔が溢れた事は無い。やっと前を向けると仰ってくれました。 暮らしの中に器がある。 そんな当たり前の事が人が人らしく生きる上でどれほど大切な事なのかを集まった皆さんの喜ぶ姿に僕らが救われ、そして器が持つ力を感じました。 また会いましょうと輪島の皆さんと笑顔でわかれた、その僅か1週間程たった時にあの土砂災害が起こりました。 あの笑顔。 前を向けると言ってくれた方々。 リアルタイムで送ってくれる輪島の様子。 輪島の皆さんの心が折れる姿を何も出来ず遠くから見ている事しか出来ませんでした。 伺った近況を感受性や心の動きを止めながら書きます。 やっと移った仮設住宅も土砂にのまれ、他に移る場所も無く多くの方々が輪島を離れなければならない。輪島市街地に6校あった小学校も1校に。山にあった集落はもう再建される事は無い。震災犠牲者を震災関連死の方が超える。震災よりも希望が見えないと教えてくれました。 ただ、聞くしか出来ない無力感。 娯楽も、子供が游ぶ場所も、服を選びに行く店も、髪を切りにいく店も、居酒屋も。ほとんどが無くなった。 この先の生活の不安。今後必要になる建物の建て直しの為に生活費を切り詰めているという話を聞きました。 だからこそ、うつわを配布してくれる事が嬉しいと。 配布される食料や日用品とは違う前を向く楽しみが必要なのだと。器にはその力があると滉平さんは言ってくれました。  約3ヶ月後、器を再び仲間と届けに行きたいと思っています。 どうか工芸作家の皆様のご協力下さい。 器を寄付して頂ける作家さんは一度二階堂に直接メッセージをお願い致します。 必要事項などまとまっていませんが、一度事務方への登録のご案内を致します。どうかよろしくお願い致します。 うつわのちから 桐本滉平 @kohei_kirimoto 行方ひさこ @hisakonamekata 早川壮一郎 @soichiro_fuuro 配布場所 重蔵神社 @juzoshrine -————— 私自身、能登の土砂災害以降、輪島で笑顔で別れた皆さんの顔が浮かび、心が沈み2週間、土を目の前にしても触れなくなりました。 こんな事は今でありませんでした。 協力してくれた工芸作家さんや窯元さんを知らせる投稿も出来ず、日々自分の仕事と生活に没入する事で心の平衡保つ事しか出来なかった事をお詫び致します。 近々、ご協力頂いた方々を投稿でお知らせ致します。申し訳ありませんでした。
3か月 ago
View on Instagram |
4/9
昨日と今日のお昼ごはん。
明日から2月。

半世紀、いろいろありそうな2025

#feb #美味しいものには理由がある #aniversary #プレートランチ #てづくりごはん #てづくりおやつ #900years
昨日と今日のお昼ごはん。
明日から2月。

半世紀、いろいろありそうな2025

#feb #美味しいものには理由がある #aniversary #プレートランチ #てづくりごはん #てづくりおやつ #900years
昨日と今日のお昼ごはん。 明日から2月。 半世紀、いろいろありそうな2025 #feb #美味しいものには理由がある #aniversary #プレートランチ #てづくりごはん #てづくりおやつ #900years
3か月 ago
View on Instagram |
5/9
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる

レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。

その間に、できること、けっこうあるのです。
そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。

というわけで、1月中旬に作ったメニューは、
1.肉じゃが
2.ローストビーフ
3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用)
4.ヨーグルト
5.りんごのコンポート(2回目)
6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ)
7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用)
8.ドライカレー
9.シチュー
10.ハヤシライス
11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す)

豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。

豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。

#ヘルシオホットクック #お試しレポート
ヘルシオホットクックを使ってみる レンタル中ということもあり、平均すると1日3回くらいの稼働率で、けっこう満足している。細かい調整は好みや拘りということは目を瞑ることにしても、仕込めばあとは「加熱は任せてね」と言われ、その後の調理時間は、お米を炊飯器にセットした後とほぼ同じように、身が自由になる。 その間に、できること、けっこうあるのです。 そして、次のメニューの前に下ごしらえを終わらせておこう、となれば、調理完了後、次のメニューに取りかかれる。 というわけで、1月中旬に作ったメニューは、 1.肉じゃが 2.ローストビーフ 3.天然酵母のライ麦パン(ホームベーカリーと併用) 4.ヨーグルト 5.りんごのコンポート(2回目) 6.大豆と昆布の煮物(昆布の佃煮からアレンジ) 7.ひじきの煮物(おでんの残り具材を一部活用) 8.ドライカレー 9.シチュー 10.ハヤシライス 11.ポテトフライ(下ごしらえでじゃがいもを蒸す) 豆乳ににがりを加えて、豆腐を作る、というのも挑戦してみたけど、にがりの成分が曖昧で、豆腐用のレシピがなかったせいか、うまくいかなかった。 豆腐を除いては、使い方次第ではなかなか悪くない。 #ヘルシオホットクック #お試しレポート
3か月 ago
View on Instagram |
6/9
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。
キレイすぎて、雑務に感謝!
写真はすべて補正なしです。

#冬の山並みが好き
ちょっと雑務があり、お散歩。 キレイすぎて、雑務に感謝! 写真はすべて補正なしです。 #冬の山並みが好き
3か月 ago
View on Instagram |
7/9
冬の朝は美しい
丘の裏側にある雲に朝陽が反射し、
丘の反対側にはピンクの稲妻のような光が走っていた
丘に近づくと、ピンクの光はだんだんと丘に隠れて見えなくなってしまった

#朝の風景 #朝のドライブ #送迎 #日常のひとこま
冬の朝は美しい
丘の裏側にある雲に朝陽が反射し、
丘の反対側にはピンクの稲妻のような光が走っていた
丘に近づくと、ピンクの光はだんだんと丘に隠れて見えなくなってしまった

#朝の風景 #朝のドライブ #送迎 #日常のひとこま
冬の朝は美しい 丘の裏側にある雲に朝陽が反射し、 丘の反対側にはピンクの稲妻のような光が走っていた 丘に近づくと、ピンクの光はだんだんと丘に隠れて見えなくなってしまった #朝の風景 #朝のドライブ #送迎 #日常のひとこま
3か月 ago
View on Instagram |
8/9
樹氷の朝
昨夜は、放射冷却で帰り道、川沿いに霧が漂っていました
朝には、キラキラと樹氷ができていました
樹氷ができる条件は、なかなか複雑です
気温、湿度、風、雪が降らないこと、気温の上がり方...

朝からこんな景色に出会えてうれしい

#樹氷 #朝の風景
樹氷の朝
昨夜は、放射冷却で帰り道、川沿いに霧が漂っていました
朝には、キラキラと樹氷ができていました
樹氷ができる条件は、なかなか複雑です
気温、湿度、風、雪が降らないこと、気温の上がり方...

朝からこんな景色に出会えてうれしい

#樹氷 #朝の風景
樹氷の朝
昨夜は、放射冷却で帰り道、川沿いに霧が漂っていました
朝には、キラキラと樹氷ができていました
樹氷ができる条件は、なかなか複雑です
気温、湿度、風、雪が降らないこと、気温の上がり方...

朝からこんな景色に出会えてうれしい

#樹氷 #朝の風景
樹氷の朝
昨夜は、放射冷却で帰り道、川沿いに霧が漂っていました
朝には、キラキラと樹氷ができていました
樹氷ができる条件は、なかなか複雑です
気温、湿度、風、雪が降らないこと、気温の上がり方...

朝からこんな景色に出会えてうれしい

#樹氷 #朝の風景
樹氷の朝 昨夜は、放射冷却で帰り道、川沿いに霧が漂っていました 朝には、キラキラと樹氷ができていました 樹氷ができる条件は、なかなか複雑です 気温、湿度、風、雪が降らないこと、気温の上がり方… 朝からこんな景色に出会えてうれしい #樹氷 #朝の風景
3か月 ago
View on Instagram |
9/9