展示会まであと半月

3月に入り、少し工房が暖かくなってきました。今日は、施釉。少し大きな楕円鉢と深さのある丼があるため、樽の半分ほどに減ってきた釉薬を2つ合わせて1つの樽に移す作業から。

濃度を調整して、施釉。

以前、試験していた珪石を添加した白釉と、カオリンを添加したビードロ釉をカトラリーラストに掛けてみました。

その後、昨年の秋に調合してあった7つ目の樽の釉薬をテストピースに掛けてみました。調合のミスがないとは限らないので、本番の前に必ずテストピースで焼いてみて、確認します。そのためには、釉薬が十分残っているうちに、次の釉薬の調合を行う流れになります。

展示会の方は、ほぼ計画どおりに準備が進んでいて、私は週明けにかけて一度窯を焚いて、ご案内を送ったり、備品の準備と、窯出し後に納品リストを再度修正して、売上管理のためのシール貼りなど。

その他、今回小さな写真のパネルなどを印刷するので、画像データを選んだり、加工したりと、制作以外のことが多かったけれど、けっこう好きな作業なので、どんな感じになるか展示が楽しみ。

多くの方々のご協力で、リーフレットの配布も完了
いつもより、やや暗い色味に見える

成形完了

今回の素焼きのための成形は完了したので、冬の間作業していた居間の作業台や簡易的に段ボールで作っていた乾燥スペースや道具類をひとまずあるべき工房へ片付けることにしました。

今日は暖かく、今までサボっていた除雪、灯油の給油タンクやガスや水道の検針のメーターの近くも雪が積もっていたので、道をつけていると、楽しくなってきて、屋根の雪が落ちてたまっているところを崩したり、1時間半くらい夢中になってしまいました。

雪降ろしは1人でやらないように、というけれど、天気もあるし、いいタイミングで日中作業するとなると、1人でやらざるを得ない。

そんな作業を共同でできる仕組みがひとり世帯が増えると必要だと感じます。

先日の寒い日の雪
最後に作った四方皿。高台が八角形になっています
ガレットとミルクティー

今回は、初めて挑戦したティーポットとティーカップがどう仕上がるかが楽しみです。

栗ご飯

今日の夜ご飯

雨が降る前の午前中に今年最後の栗拾い。
桃栗三年柿八年と父が植えた数本の栗の木は、今年今までにない豊作でした。

例年なら茹で栗で食べておしまい、という収穫量から、ケーキに入れてみようか、栗ご飯を作ってみようかということになり、午後からは恐怖の皮剥き作業が始まり…最後はやめられなくなってきて、おかげで栗だくさんの栗ご飯が完成!

爪の間に乾いた内皮が刺さって、何度も悲鳴をあげましたが、初めて作った新米の栗ご飯は格別でした。

#器づくり #池上ふくみ #器のある暮らし #陶器 #灰釉 #りんご灰釉 #りんご灰 #益田長石 #還元焼成 #やきもの #japanese_pottery #ceramics #ceramicart #handmade #clay #ceramiclove #potterylovers #madeinjapan #ash #japan #Hokkaido #naganuma #器好きの人と繋がりたい #うつわ #器 #北海道 #空知 #長沼町 #長沼 #栗ご飯

四方皿を並べる

四方皿〈5寸〉を4枚並べてみました。

なかなか思うように揃わない四方皿。
5寸皿は深さを深めに修正しましたが、表面の滑らかさが足りない気がするので、もう一度型の修正が必要でしょうか…

#器づくり #池上ふくみ #器のある暮らし #陶器 #灰釉 #りんご灰釉 #りんご灰 #益田長石 #還元焼成 #やきもの #japanese_pottery #ceramics #ceramicart #handmade #clay #ceramiclove #potterylovers #madeinjapan #ash #japan #Hokkaido #naganuma #器好きの人と繋がりたい #うつわ #器 #北海道 #空知 #長沼町 #長沼 #内型成形

読書の秋?食欲の秋?

道産子のくせに急な寒さのせいかどうも身体の動きが悪い。
九州から届いた新米と佐賀のしろいし蓮根と熊本の荒尾梨で少し元気が出る気がします。

この2回の窯出しは、釉薬の厚さが程よく、釉薬の流れも少なく、今までで一番まとまっていた気がするだけに、今年できずにいる轆轤もの(湯呑み、飯碗など)を年内に作りたいと思う秋。

画像1枚目の取り皿は、中央の盛り皿の横幅を約2分の1にしたサイズで、角が欠けにくいように柔らかいラインの長方形にし、大きな長方皿と重ねて収納できるように考えました。

身体の動きが悪い間に2冊の本を読み切れたのは、思わぬ収穫でした。

#器づくり #池上ふくみ #器のある暮らし #陶器 #灰釉 #りんご灰釉 #りんご灰 #益田長石 #還元焼成 #やきもの #japanese_pottery #ceramics #ceramicart #handmade #clay #ceramiclove #potterylovers #madeinjapan #ash #japan #Hokkaido #naganuma #器好きの人と繋がりたい #うつわ #器#北海道 #空知 #長沼町 #長沼 #窯出し