2023年の終わり。

今年もあと僅かで暮れようとしている。

自分としては、なかなか思うようにいかないことも多い。

それでも、他の人から見たら自由な人だと思われているのかも知れない。

今日のようにただ夜ご飯ができるのを待つ、なんてことは、そうないことではある。

だいたい、余計な手伝いをして、昨日のように視界の外にあった足元の溝に落ちて、怪我をするのも迷惑になるわけで。

厳しいお言葉をいただくのは、ありがたい。

来年はひとつ新しい試験を始める予定。

今年は、新しい家族(犬)が増えたこともうれしい年でした。

莫窯 上原治夫さん(福岡県糸島市)を訪ねて

涙の小鉢

今年は、この涙のシリーズの一年でした。
初めて3Dプリンタで内型を作って成形してみました。
もともとそうしようと思っていたのではなく。

・頼まれた形状がはっきりしていたこと
・深さがあり、今までの型の素材では作りにくかったこと
・隣町の栗山煉瓦創庫くりふと@kuriyama.kurift 内にあるファブラボで、指導を受けながら、3Dcadでデザインをして、3Dプリンタで出力できたこと
・今年の夏は暑くて、エアコンのあるファブラボに行きたくなったこと

など、条件が重なってのことでした。

頼まれたサイズは、写真のサイズ(小鉢程度)の3倍。
小さなサイズは、試し用に作成しました。
大きな型は、3Dプリンタでの出力に1日以上かかりました。
成形も大きいものは苦戦しましたが、なんとか納品できてよかったと思っています。

左上から、
ほうれん草のお浸し
茹で玉子
かぼちゃのポタージュ
小豆の葛湯、八朔
鰊漬けと人参の葉の黒胡麻和え、にゅう麺
ポテサラ
牡蠣にレモン汁
ヨーグルト 蒸しりんご添え

#器づくり #池上ふくみ #器のある暮らし #陶器 #灰釉 #りんご灰釉 #益田長石 #還元焼成 #やきもの #pottery #ceramics #ceramicart #handmade #clay #potterylovers #kilnfired #japan #Hokkaido #sorachi #naganumacho #naganuma #北海道 #空知 #長沼町 #長沼 #涙のサラダボウル #振り返り #鰊漬け #ポタージュ #ファブラボ

馬追の自然いろいろ

〈馬追の自然全28種の飯碗〉
春から、
福寿草・水仙・エンゴサク・延齢草・渡り鳥の群れ・蓬・蒲公英・鈴蘭・土筆とスギナ・カタバミ、
夏は、
韮・石楠花・赤詰草・ほおずき・オクラ・ガクアジサイ・水引草・松葉、
秋へ、
栗、稲穂・露草・トンボ・山葡萄・錦木・芒・野菊・吾亦紅・山並み

素材が溢れる山の恵みに感謝🍀

これらのお茶碗は、今年4月に旧北長沼小学校跡地に開校した「まおい学びのさと小学校」に箸置きと共に寄附させていただきました。

食育の一環として、ものづくりの素材としてお役に立てていただければ幸いです。

#器づくり #池上ふくみ #器のある暮らし #陶器 #灰釉 #りんご灰釉 #益田長石 #還元焼成 #やきもの #pottery #ceramics #ceramicart #handmade #clay #potterylover #japan #Hokkaido #sorachi #naganuma #北海道 #空知 #長沼町 #長沼 #可窯 #飯碗 #馬追の自然 #relay

まおい学びのさと小学校

想い

今朝の馬追丘陵は、霧に包まれておりました。
バス停に向かう道は川沿いにあり、霜が降りるこの季節は朝霧が発生することが多く、防風林と田畑に霧がかかると、とても美しく幻想的な風景が現れます。

バス停に送った後の帰り道は、登る陽が霧に包まれて何とも言えない柔らかい光に覆われます。まるでカシミアのストールを身につけた時のように。

余りにも美しい風景は、停車して撮影するのを許してくれません。霧が深く、停車するのが危険だからです。山登りをして、条件がよくない時に引き返す判断ができるかどうか、一線を超えて先に進んでしまうか。

美しいもの、手触りのよいもの、大切なものは、写真には撮れないけれど、それを継承したり、話し合ったり、共有することにはとても意味があると、再び感じる朝の始まり。

#バス生活 #朝の風景 #朝霧 #馬追丘陵 #防風林 #川沿い #大切なものは目に見えない #星の王子さま #うつわ #カシミア #あれから6年 #継承 #まじめに #穏やかに #relay

薯蕷饅頭の焼き印

大好きな塩瀬総本家の薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。

通常販売されているお饅頭には、「志ほせ」という焼き印が入っていますが、焼き印を押すという作業ひとつでも技術のいることなのだと記事をを読んで知ることができます。

同じものが並んでいる作業風景はとても美しい。

@shiose1349

#薯蕷饅頭

以下、塩瀬総本家のInstagramから転載

Repost @shiose1349 with @use.repost

・・・
しおせ便り更新のお知らせ

作業場には、数多くの焼き印があります。ススキや松葉など、季節に合わせたお菓子に使うもの。「干支饅頭」に使う十二支は、文字とイラストの両方が。「寿」や「祝」などお祝いに使う文字は、饅頭の大きさに合わせ各種取り揃えています。また、宮内庁や皇室関連のお菓子に使われる菊の御紋も。これらは、花びらの数によって使われる場所が違います。

この「焼き印を押す」という作業の様子を、少しご紹介しましょう。できたての饅頭に焼き印を押すと、皮が焼き印にくっついてしまうため、志ほせ饅頭に焼き印を押す作業は、饅頭の粗熱が少し取れてから始まります。ガス火で焼き印を熱し、濡れ布巾で少し温度を調節してからポンポンとリズミカルに押していきます。焼き色のムラが出ないよう、そして中心から外れないようにスピーディーに押していくという作業。まっ白い薯蕷饅頭の表面がキュッとわずかに沈み、焼き印が付くこの様子、見ていてとても“気持ちが良い”のです。また、この作業の時にはなんとも甘く香ばしい、とてもいい匂いが立ち上ります。バーベキューやキャンプで「焼きマシュマロ」をしたことがある方には、あの匂いというとイメージしやすいでしょうか? いつの日か、お客様に体感していただきたいものの1つでもあります。

続きは塩瀬公式ホームページ内「しおせ便り」よりご覧ください。
www.shiose.co.jp/blogs/news

連載「しおせ便り」では和菓子屋の日常を様々な角度からお届けしています。

「ちょっと知ればもっとおいしくなる」
普段何気なくお召し上がりいただいているお菓子も、贈り物にいただいたお菓子も。作る工程や職人技を知れば、違う角度が見えてきて、もっともっと美味しく思えてくるから不思議です。

プロフィール欄リンクからもアクセスできます。
@shiose1349

志ほせの焼き印

「A little bit of knowing makes it a little bit tastier.」
Shiose is the oldest confectioner in Japan.
As the first purveyor to the royal household, it has been a driving force in the world of Japanese confectionery.

#お饅頭 #和菓子 #wagashi #塩瀬 #塩瀬総本家 #shiose #江戸和菓子 #和のおもてなし #手土産 #和スイーツ #おもたせスイーツ #歴史#japanesesweets #japaneseconfectionery